フォークリフト免許の難易度は?合格率や資格取得までの流れを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

フォークリフト免許がなければ、フォークリフトを扱うことはできません。では、免許取得の難易度はどの程度なのでしょうか? 本記事ではフォークリフト免許について、その難易度を合格率や必要日数から解説します。また、資格取得までの流れや運転のコツもあわせて紹介するので、参考にしてください。

フォークリフト免許ってどんな資格?

比較的、簡単な操作で荷物の積み下ろしができる「フォークリフト」。倉庫や工場をはじめとした、あらゆる現場で活躍する車両です。 人力では積み下ろしができない荷物も、容易に運ぶことができるため、フォークリフトを操縦できると、仕事の幅もぐっと広がるでしょう。 本章では前提知識として、フォークリフトの車両に関する解説や免許の必要性について説明していきます。

フォークリフトとは、どんな車両?

フォークリフトは重い荷物でも、簡単な操作で積み下ろしができる車両です。そしてフォークリフトには、以下5つの種類があります。

  • カウンターバランスフォークリフト
  • リーチフォークリフト
  • サイドフォークリフト
  • ウォーキーフォークリフト
  • オーダーピッキングフォークリフト

「カウンターバランスフォークリフト」は、荷物の下に2本のツメ(フォーク)を差し込むことで、作業をおこなう車両です。そして「リーチフォークリフト」は、車体が停まっていても作業がおこなえます。 フォークリフトは重い荷物でも、簡単な操作で積み下ろしができる車両です。そしてフォークリフトには、以下5つの種類があります。 カウンターバランスフォークリフト リーチフォークリフト サイドフォークリフト ウォーキーフォークリフト オーダーピッキングフォークリフト 「カウンターバランスフォークリフト」は、荷物の下に2本のツメ(フォーク)を差し込むことで、作業をおこなう車両です。そして「リーチフォークリフト」は、車体が停まっていても作業がおこなえます。 しかし、高さがあり、安定性にかける点には留意しなければなりません。「サイドフォークリフト」は、他の車両とは異なり、車体の横にツメ(フォーク)がついています。横長の荷物を運ぶ際に、活躍している車両です。 「ウォーキーフォークリフト」は、本体が動きながら作業をおこなう車両。重量のある荷物を、近距離移動させる場合に役立ちます。 「オーダーピッキングフォークリフト」は、ツメと運転席が一体となっているタイプのフォークリフトです。名前のとおり、ピッキング作業で活躍します。

フォークリフトの操縦には免許が必須

フォークリフトの操縦は、比較的簡単であると解説しました。簡単な操作といわれると「誰でもできるのでは?」と考えてしまうかもしれませんが、それは間違いです。 フォークリフトの操縦には、必ず免許を取得しなければなりません。無免許でフォークリフトの操縦をおこなってしまうと、罰則を受ける可能性があります。 しかし、免許を取得すれば、前項で紹介した5種類のフォークリフトを全て扱えます。さまざまな現場で活躍できるので、ぜひ免許取得を検討してください。

フォークリフト免許の難易度は?

免許の取得と聞くと「どれくらい難しいのか」「自分も合格できるのか」など、不安に思う方もいらっしゃるでしょう。 本章では、フォークリフトの免許取得について、その方法や合格率(難易度)、取得までにかかる期間を解説します。フォークリフト免許は取得しやすい資格とされているので気負わず、積極的に取得を目指してください。

条件次第でコースが異なる

フォークリフトの免許取得を目指す場合、講習コースは3通りです。自身が保有している免許が「普通自動車免許」か「大型特殊免許」なのかによって、コースが変わります。 また、普通自動車免許を保有していない人でも、フォークリフトの免許を取得できます。なぜなら、フォークリフトが公道を走る車両ではないためです。講習の内容は、運転技術に関する内容がメインとなります。 ちなみに上記の他にも、フォークリフト運転の業務にかかる「特別教育」を受けることによって、フォークリフトの操縦が可能です。この場合は、最大荷重1トン未満の車両という制限が課されています。

合格率は90%以上!

フォークリフトの操縦免許は国家資格にあたります。しかし、難易度は低く、合格率は90%を超えるといわれています。 また受験資格も、18歳以上であれば誰でも受験ができます。受講者のほとんどが合格できることからも、かなり取得しやすい資格であることが分かるでしょう。 合格率が90%にも及ぶ理由は「学科試験」にあります。講習中の内容がメインに出題されるうえに講習期間も短期であるため、教官の話をしっかりと聞いていれば合格できるでしょう。 多くの受講者がすでにフォークリフト操縦の経験があるため、実技試験で不合格となる人も少ない傾向にあります。

最短2日で免許が取得可能

フォークリフト免許を取得するために受ける「講習」は、非常に短期間で実施される点が特徴です。大型特殊免許を取得している人であれば、最短の2日間(合計11時間)で免許を取得できます。 最も期間が必要なケースは「普通自動車免許」を保有していない人です。しかし、この場合でも5日間(合計35時間)の講習を受けることで試験に臨めるため、短期間で取得できてしまいます。 講習の内容をしっかりと復習しておくことで、試験も問題なくクリアできるでしょう。

フォークリフト免許取得までの流れ

フォークリフトの操縦には免許が必要ではあるものの、免許取得は決して難易度の高いものではないことが分かりました。本章では、フォークリフトの免許取得までの流れを具体的に解説していきます。 教習所への申し込みから免許証の発行までの流れとあわせて、免許取得にかかる費用も紹介します。これから免許取得を考えている人は、参考にしてください。

教習所へ申し込み、試験を受ける

まずは、教習所への申し込みをしましょう。年齢以外に特別な受講資格がないため、誰でも申し込みができます。個人で免許を取得する場合は、最寄りの教習所へいきましょう。 しかし、会社で免許を取得する場合は、会社側が申し込みをおこなうケースもあります。電話やホームページで簡単に申し込みができるところも、忙しい人にとっては嬉しいポイントですね。

1日目に学科試験

申し込みをおこなったあとは、指定の講習を受講します。最短で2日、最長でも5日間で講習は終わります。講習のなかで教官が伝えた「重要ポイント」は、試験に出題される可能性が高いため、必ず復習しておきましょう。講習が終わったあとは、いよいよ試験となります。 1日目は学科試験を受験します。基本的には、教習所で配布されたテキストから出題されます。試験の形式は4択問題のマークシートです。試験時間は30分とされていますが、復習をしっかりとしている人は、時間に余裕を持って回答を終えられるでしょう。

2〜3日は練習期間

学科試験に合格した人は、実技に移ります。実技講習では、フォークリフトの基本的な操作や運転のコツを学びます。他にも講習では、点検方法や荷物の積み重ねなども学習します。 リフトの動き方やハンドルの操作に意識を集中させることで、短期間でも運転のコツをつかめるでしょう。 そして、2〜3日間かけて運転の練習をしていきます。他の人が操作しているときでも、自分が操縦するイメージを繰り返すことで、上達が早くなるでしょう。

4日目に実技試験

練習期間を終えたら、4日目は最終試験(実技試験)です。試験の内容は、フォークリフトの点検や発進、乗車、周回走行となります。 試験における最も重視すべきポイントは「安全に荷物を運べるか否か」です。安全確認などをしっかりとおこなうことで高得点が得られるでしょう。 試験には制限時間が設けられていますが、安全性の方がはるかに重視されます。焦らず一つひとつの操作を丁寧におこなうことで、十分合格を狙えるでしょう。

合格後、免許証を取得

実技試験にも合格したら、晴れて免許取得となります。フォークリフト運転技能講習修了証というカードが発行され、それがそのままフォークリフト免許証となります。現場でフォークリフトを操縦する際は、必ず携帯しておかなければなりません。 ちなみに、いくら合格率が高い試験とはいえ「国家資格」です。また、フォークリフトは安全に大きく関わる車両であるため油断は禁物。しっかりと対策をしてから挑みましょう。

免許取得にかかる費用

フォークリフト免許の取得にかかる費用はいくらほどなのでしょうか。免許取得のコースは、すでに保有している免許証などによって変わります。そしてコースが変われば、当然受講費用にも差が生じます。11時間コースで2万円、15時間コースで2.2万円、31時間コースで4.5万円、31時間コースで5万円です。 上記の受講料に、テキスト代2,000円、修了証の発行手数料1,000円を合わせたものが、フォークリフト免許の取得にかかる費用となります。

フォークリフトを安全に運転するコツ

フォークリフトは大型の車両です。万が一現場で事故を起こしてしまえば、自身を含め周囲の人間を巻き込んでしまう恐れもあります。そのため、いくら室内のみなど短距離の移動であっても、安全運転を心がける必要があるでしょう。 フォークリフトを安全に運転するためには、本章で紹介するコツをしっかりと押さえてください。

背筋に注意する

フォークリフトにかかわらず、車を運転するときにはまず、姿勢に注意しましょう。正しい姿勢で運転することによって、視界が確保できるだけでなく、荷物までの距離を正確に測ることができます。 フォークリフトの運転技術を左右するのは、この距離感を正しくつかめるか否かです。そのために背筋を伸ばし、正しい姿勢を心がけることは、全ての基本となります。猫背のまま運転してしまうことがないように注意しましょう。

ハンドルを切るのは最小限に!

フォークリフトと通常の自動車とでは、後輪の動きが異なります。フォークリフトには、ハンドルを切ると後輪が大きく振れるという特徴があります。つまり、外輪差が生じやすいということです。 場合によっては、外輪差によって車体の後ろが振れ、周囲の壁や物、人にぶつかってしまうかもしれません。このような事故に発展しないため、ハンドルを切る操作は最小限にとどめてください。 ハンドルを切る塩梅は実技講習でも学べるため、そのときの感覚を忘れないようにしましょう。

爪の角度に注意する

フォークリフトには、大きな爪が2本ついています。そして、この爪を荷物の下に差し込むことで、持ち上げられる車両です。快適に作業を進めるためには、このツメの角度に注意を払ってください。 ツメの角度を床と平行にしておくことがポイントです。ツメを真っ直ぐな状態に保っておくことには、技術が必要となりますが、操作を繰り返すことで身につきます。実技講習中も含めて、ツメの角度には十分に気をつけておきましょう。

無免許でフォークリフトを操縦した場合

無免許でフォークリフトの操縦をした場合には、罰則があります。6ヵ月以下の懲役、もしくは50万円以下の罰金刑に処される可能性があります。この罰則は、労働安全衛生法によって定められたものです。 また、無免許でフォークリフトを運転した場合は、その会社や現場の責任者らにも罰則が下る可能性があります。罰則の内容は上記と同様です。

フォークリフト免許に関する疑問

フォークリフト免許は、一般的に聞かれる資格でないため、細かな疑問を感じている方も多くいらっしゃるでしょう。 そこで最後に「フォークリフト免許に関する疑問」と題して、免許には更新が必要なのか、修了証明書を紛失してしまった場合は、どうすればよいのかなどの疑問にお答えします。

免許の更新は必要?

フォークリフト免許の更新は不要です。 普通自動車免許は、定期的に更新しなければならないため、フォークリフト免許もその必要があるように感じますが、一度免許を取得してしまえば、生涯活用できます。 取得の難易度も低く、他の比較と比べても費用がかからないうえに、生涯使える資格であるため、ぜひ取得を検討してみましょう。

講習修了証を紛失した場合

フォークリフト運転技能講習修了証を紛失してしまった場合は、速やかに通っていた教習所で再発行の手続きをしましょう。前述したように修了証は、フォークリフトを操縦する際、必ず携帯しておかなければならないためです。 また、転職(就職)のタイミングで、会社によっては書類に修了番号を記載しなければならないことがあります。必ず手元に保管しておきましょう。

フォークリフト免許を取得しよう!

フォークリフトの免許について解説しました。倉庫や工場内で使われることの多い「フォークリフト」。重い荷物でも楽々運べるうえに、操縦も簡単なので、幅広い現場で活躍しています。 フォークリフト免許を取得しておくと、あなた自身の仕事の幅が広がり、収入アップも期待できるでしょう。ぜひ資格取得を前向きに検討してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

運送会社100社以上の経営者、配車担当者、運行・整備管理者の要望を叶えた
唯一無二のクラウド運送業務支援システム

トラッカーズマネージャーはこちら