2019年 11月 の投稿一覧

中古の2tトラックの種類と新車とのコストの違いとは?

2tトラックの特徴と一般的な用途

2tトラックは、「小型トラック」に分類され、最大積載量が2t以上3t未満のトラックです。仕事用または私用兼用で使われることが多く、卸小売業や運輸業、建設業、製造業、農業など様々な分野で用いられています。街中では、単身・少人数での引っ越しや郵便局・運送会社のトラック、コンビニの配送トラックなどで見かけることが多いトラックです。

続きを読む

中古トラックの諸費用と関東で購入する際の注意点 | トラッカーズマガジン

一般的な中古トラック購入の流れ

  1. 希望のトラックの現車確認後、購入契約
  2. 納車前点検整備
  3. トラックの法定手続き(名義変更・増車手続き等)
  4. 納車

中古トラックの購入から納車の大まかな流れは上記のとおりですが、購入した車検の有効期間内か、一時抹消登録されたトラックかで、納車までに必要な手続きが異なります。車検切れや一時抹消登録されたトラックは、再度車検を通す、中古新規登録を行う等の手続きが必要だからです。

続きを読む

人が運べない荷の運搬を担うユニック車とは?| トラッカーズマガジン

ユニック車とは

ユニック車とは、クレーン付きトラックの総称です。ユニックという名称は、トラックメーカー・古河ユニックのクレーン付きトラック登録商標がクレーン付きトラック全体を意味する言葉として一般化したことが由来となっています。ユニック車に搭載されているクレーンの“竿”部分は「ブーム」、実際に荷物を取り付ける部分を「フック」と呼びます。ユニック車は、クレーンを使って建築資材や業務用機器などの重量物の積み下ろし・運搬を行うトラックです。

続きを読む