運行管理者とは?仕事内容や選任されるメリットを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

荷物を確実に目的地に届けるだけでなく、交通安全にも注意を払わなければいけない運送会社には、「運行管理者」の資格を持った社員の配置が義務付けられています。

ただし、運行管理者資格の取得方法や条件を把握していない方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、運行管理者とはどのような資格なのか、また具体的な仕事内容や資格取得の方法について、解説します。

運行管理者とはどんな資格?

null
運行管理者とは、運送会社や旅行会社など、自動車運送業者で配置することが義務付けられている国家資格です。

物流・運送業界では近年、ドライバーの過労や居眠り運転などによる事故やトラブルの発生が多発しており、安全に運行するために行政による指導や法整備が進んでいます。

ドライバーによる事故を防ぎ、安全に運行するための中心的役割を担うのが運行管理者です。運行管理者は、ドライバーの健康状態や勤務形態などを把握し、安全体制の維持を担います。

事故を防ぎ歩行者など他者の命を守るのはもちろん、ドライバー自身の命も守るために重要な役割を担っています。

運行管理者の仕事内容

null
運行管理者の仕事は、安全管理だけでなく、スケジュール管理や配送ルートの管理、車両の管理など多岐にわたります。

具体的にどのような仕事が含まれるのか、詳しくご紹介していきます。

車両の管理

運送会社やタクシー会社、また旅行業者などはそれぞれの事業所にトラックやタクシー、バスなどさまざまな車両を保有しています。

もし車両に問題を抱えたまま運行してしまうと、事故につながる可能性があります。そのため、事故を起こさないように車両の点検を行うのも、運行管理者の仕事です。

点検は車両に詳しい別の担当者が行うケースも多いですが、その場合は担当者から点検結果の報告を受け、点検内容を元に、運行管理者は車両の状況を把握しておく必要があります。

もちろん、車両に何か問題があった場合は修理などの対処をしなければならないため、運行スケジュールに支障が出ないように調整することも運行管理者の仕事です。

安全管理

事故を起こさず安全に運行するために最も必要なのが安全管理です。

事故の原因になり得るのが、ドライバーの疲労や健康上の問題です。疲労から居眠り運転をしてしまったり、持病による発作などでトラブルが起こったりすることもあります。

そのため、運行管理者は、ドライバーの毎日のスケジュールや健康状態をしっかりと把握し、疲労がたまった運転手や健康上に問題がある運転手を乗務させないように調整しなければなりません。

とくに長距離運転や夜間運転などの場合は疲労しやすいため、事前に交代のドライバーを手配するなど、スケジュールにあわせて柔軟に対応する必要があるでしょう。

また、安全運転を継続させるために、ドライバーに対して定期的に講習を行うなど、ドライバー自身に安全運転の意識を持ってもらうことも大切です。

配送ルートの管理

運行管理者は、効率的に荷物を運送するために、配送ルートも適切に選ぶ必要があります。運送にかかる時間に加えて、ガソリン代や高速代などのコストを考えるだけでなく、ドライバーが安全に運行できるルートを選ぶことが大切です。

また、天候による急なルートの変更や、最新の道路混雑状況、また道路工事や事故による通行止めの状況なども考慮する必要があります。ドライバー本人の意見や考えも取り入れつつ、最善のルートを選べるように努力しましょう。

さらに、長距離の場合はルート上に休憩できる場所はあるか、宿泊場所は確保できるのかなども考慮しなければなりません。ドライバーの健康面も重要なため、効率を追求するあまり無理なルート設定になっていないか、常にチェックするようにしましょう。

スケジュール管理

運行管理者は、スムーズに業務をすすめられるようにスケジュールを立て、管理することも重要な仕事です。納期に無理はないか、効率よく業務がこなせるかを考えながらスケジュールを立てましょう。

また、スケジュールを管理する際は、ドライバー一人ひとりの能力やキャリアなども考慮する必要があります。

たとえば、まだキャリアが浅いドライバーと、ベテランの長距離ドライバーではこなせる仕事量や信頼度が異なります。それぞれに見合った業務内容になっているか、ドライバーの適性を見極め、スケジュールを立てることも大切です。

労務管理

ドライバーの労務管理も、運行管理者としての仕事内容に含まれます。

ドライバーが乗務する前後は、運行管理者とドライバーの対面による点呼とチェックを行います。休息がきちんととれているかを確認するために、ドライバーの出勤や退勤の時間のチェックはもちろん、健康状態の確認も必要です。

健康状態のチェックでは、ドライバーに変わったところはないかを顔色や聞き取りで確認したり、アルコールの呼気チェックを行います。とくに飲酒運転による事故は近年問題になっており、アルコールチェッカーによる確認が義務となっているため、しっかり確認しましょう。

日々厳しく労務管理を行うことは、ドライバーの過労や体調不良による事故を防ぐことにつながります。

運行管理者になるための「運行管理者資格者証」を取得する方法

null
運行管理者になるためには、「運行管理者資格者証」を取得する必要があります。

運行管理者の資格者証を取得するルートは2つあり、ひとつは「国家試験に合格すること」、もうひとつは「一定の条件を満たすこと」です。

ここでは、それぞれの方法について解説します。

運行管理者試験に合格する

「運行管理者資格者証」を取得する方法のひとつは、運行管理者試験に合格することです。運行管理者試験は、公益財団法人運行管理者試験センターが実施しています。

試験は誰でも受験できるわけではなく、下記の受験資格を満たす必要があります。

・運行管理の実務経験が試験日の前日までに1年以上あること
・運行管理の実務経験が試験日の前日までに1年以上ない場合は、実務経験と同等の講習を修了または期日までに修了予定であること

また、運行管理者試験は「貨物」と「旅客」の2つにわかれています。過去5年の合格率はどちらも30~35%程度と難関です。受験を考えている方はしっかり知識を身につけて挑むようにしましょう。

試験は、2021年までは筆記式でしたが、現在は「CBT試験」となり、全国のテストセンターでPCを使って受験する形式に移行されました。

CBT試験は、運行管理者試験センター公式サイトの「CBT体験版」というコンテンツで練習できるため、事前に試してみることをおすすめします。

一定の条件を満たす

運行管理者試験を受けなくても、一定の条件を満たせば「運行管理者資格者証」を取得することも可能です。条件は下記のとおりです。

・運行管理者補助者として5年以上の実務経験があること
・運行管理者補助者の期間中に、運行管理に関する講習を5回以上(内1回は基礎講習)を受けていること

この条件をどちらも満たせば、書類を提出することで資格を取得できます。

運行管理者補助者になるための資格試験はなく、運行管理者基礎講習を受講していれば補助者の要件を満たせます。まずは、運行管理者補助者になってから運行管理者を目指すのが一般的なルートです。

運行管理者になるメリット

null
運行管理者になるには資格が必要であり、受験や講習受講のために時間も費やさなければなりません。しかし、運行管理者になると、さまざまなメリットもあります。

ここでは、運行管理者になるメリットについて解説します。

安定したキャリアを築くのに役立つ

近年、EC販売の需要が増え、運送業の需要が高まっています。将来性もある業界のため、運送業で今後安定したキャリアを築くためにも、運行管理者の資格は役立ちます。

とくに運送会社において、運行管理者の配置は法律で義務付けられているため、運行管理者の資格を所有する人材は社内で重宝されるでしょう。

また、ドライバーや事務職からのキャリアチェンジや、管理職への昇進を狙えるほか、資格手当が付くなど、待遇面でもメリットがあるといえます。

転職で有利になる

運行管理者の資格を持っていると、現在勤めている会社でのキャリア構築だけでなく、転職時にも有利になります。

運行管理者の資格を所有している人材を求めている企業も多いため、資格を武器に転職活動を有利にすすめられるでしょう。

さらに、運行管理者としての実務経験があるとより有利になるため、高待遇の会社へ転職したい方にとってもメリットがあるといえます。

内勤として働ける

運行管理者は運行管理が仕事のため、基本的には事務所などの拠点に常駐し、デスクワークやチェックなどを行います。

ドライバーの仕事は宿泊を兼ねる長距離の移動があったり、天候に関わらず荷物の積み込みや運送があったりと体力面でもハードです。

年齢とともに体力が衰えると、ドライバーとしての仕事が難しくなるかもしれません。その点、運行管理者の資格を取得して内勤で働けるようになると、ある程度年齢を重ねても働き続けられる可能性が高まります。

将来的に内勤の仕事も視野に入れているドライバーの方や、業界でずっと働きたいと考えている方にも、運行管理者の資格取得はおすすめです。

運行管理者が知っておきたいポイント

null
運行管理者になった後も、資格を維持するにはいくつかの注意点があります。資格取得を目指す前に、確認しておきましょう。

ドライバーと兼任するには条件がある

ドライバーからのキャリアアップを考え、運行管理者を目指す方も少なくありません。しかし、運行管理者の資格を取った後も、ドライバーと兼務したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

運行管理者に選任された状態でドライバーと運行管理者を兼務するには、一定の条件があります。

かつて、運行管理者とドライバーは兼務ができませんでしたが、現在は条件付きで兼務が認められています。

運行管理者の仕事の1つは、ドライバーの点呼です。しかし、ドライバー自身が運行管理者に選任された状態で、運行管理者とドライバーを兼務すると、自分自身を点呼してくれる運行管理者がいなくなってしまう場合があります。そのため、別の運行管理者、または運行管理者補助者が選任されており、その方に点呼してもらうことが可能な場合に限り、ドライバーとの兼務が可能となります。

そのため、運行管理者に選任された状態でドライバーとの兼務を考えている場合は、環境が整っていることを確認することが大切です。

定期的に講習を受ける必要がある

運行管理者になった後も、自動車事故対策機構(NASVA)が主催する講習を、2年に1回受講することが義務付けられています。

講習は1日約5時間ほどの一般講習となり、運行管理を行うために必要な法令や、業務に関する最新の知識の習得を目的としています。

また、はじめて運行管理者に選任されたときにも講習(基礎講習)が必要になるので覚えておきましょう。

運行管理者は安全な運行管理に欠かせない存在


運行管理者の資格を取得すると、所属している会社でのキャリアチェンジやキャリアアップだけでなく、転職時にも有利になる可能性があります。運行管理者試験は合格率も低く難易度が高いですが、チャレンジする価値は十分あるでしょう。

運行管理者の仕事は多岐にわたりますが、やりがいがあり、安全な運行に欠かせない存在です。

また、運行管理者を専任した後、より仕事の効率化を図りスムーズな管理を実現したいとお考えの場合は、運送管理システム「トラッカーズマネージャー」の導入をご検討ください。車両管理や運行管理など、運送管理業務に必要な機能がすべて含まれているため、管理業務を効率化できます。

運行管理者を専任し、システムも活用しつつ、安全な運行管理に努めましょう。

トラッカーズマネージャーで
業務削減・効率化を始めませんか?