目次
アルミウイングとは
アルミウイングとは、トラックのボディ(荷台)部分をアルミパネルで囲い、ウイングと呼ばれる側面のアルミパネルが左右に跳ね上がる機構を装備したトラックです。荷台が箱型になっており、後部も開閉できる作りとなっているため別名箱車とも呼ばれています。
アルミウイングは、ボディ(荷台)部分がアルミパネルで囲われているため運搬する積荷を雨やほこり、直射日光から積み荷を守り運送することが可能です。
さらにボディ(荷台)部分は防塵性に加え、側面のアルミパネルを開閉できることが最大の特徴で、フォークリフトを使った効率的な積荷の積み下ろしができます。このような特徴から運搬業、宅配便の集配送業、引越専門業などで多く利用されています。
トラックの車体の基本名称
アルミウイングがどのようなものかを理解するためにはトラックのおおまかな構造を理解する必要があります。トラックは大きく3つの機構にわかれています。
Aボディ(荷台):運搬する荷を乗せる部分。運搬目的に合わせて装備類が変更される。
Bキャブ:運転席を含めた人が乗る部分。
C車台(シャーシ):走行を行い運転席やボディ(荷台)を支える装備全体の総称。
ボディ(荷台)部分に乗せられる装備がどのようなものかが、そのままトラックの形状の違いです。アルミウイングとはボディ(荷台)にアルミ素材で作られたウイングと呼ばれる装備が乗せられたトラックです。
アルミウイングの種類
アルミウイングは、トラックの最大積載量とウイングの開き方の違いで大きく分別されています。
トラックの最大積載量の違いとしては、2tウイング、4tウイング、10tウイングなどがあり、積み荷に応じて利用するトラックの選択が可能です。
次に、アルミウイングのウイングの開き方は大きく三種類に分かれます。アルミウイングの開き方の違いは、積み荷の積み方や倉庫の大きさの違いに対応するためのものです。
フレキシブルオープンタイプ
フレキシブルオープンタイプのアルミウイングは、ウイングのオープン方向や角度を柔軟に変更できるアルミウイングです。ウイングの開き方の細かい調整が可能なため、荷物を積む倉庫にスペースがない場合に用いられます。
ターンオーバータイプ
ターンオーバータイプのアルミウイングは、片側のウイングが中心線を超え大きく開くことができるアルミウイングです。ウイングが最も広い角度(およそ160度)で開くためクレーンなどを用いて積み荷を積むことに適したアルミウイングです。
上昇開閉タイプ
上昇開閉タイプのアルミウイングは、開口を大きくとる目的で天井が上昇するアルミウイングです。天井が上昇することで高さに余裕ができるためトラックのボディ(荷台)内法高さいっぱいまでの積み荷を積む際に用いられます。
アルミウイングを安全に使うために必要なメンテナンス
アルミウイングはボディ(荷台)部分にウイング機構を装備している分、ウイング機構の正常な動作とボディ(荷台)部分の防塵・防水性の確保のための定期点検が必要です。
アルミウイング開閉機構の点検
アルミウイング開閉は電動モーターと油圧で行っており、油圧機構周りの点検が必要です。点検内容は、年に1度は必ずオイル交換と日常的な動作確認として自然降下チェックという定期点検が必要です。
自然降下チェックは、アルミウイングの側面を50cm上げ、10分後に10cm以上下降しないかという項目を確認します。アルミウイングが10cm以上下がってしまった場合、油漏れや油圧系に空気混入などの異常がある可能性があるため速やかに整備が必要です。
積み荷への防塵・防水性を保つための点検
アルミウイングの防塵・防水性を保つ点検として、見るべきポイントはシートの破れとシールゴムの切れの2つです。小さな切れ目からも埃や水が入り込む可能性があるため、点検結果破損カ所が見つかった場合は新しい部品への交換してください。
まとめ
アルミウイングは、トラックのボディ(荷台)部分にウイングと呼ばれる側面のアルミパネルが左右に跳ね上がる機構を装備したトラックです。ボディ(荷台)部分へフォークリフトを使った効率的な積荷の積み下ろしが可能であるため、運搬業、宅配便の集配送業、引越専門業などの輸送時に利用するようにしてください。
下記が実際の、アルミウイングの中古トラック一覧ですので、是非参考にしてみてください。