業務効率化

「次の監査は慌てずに済みそう」アナログだった情報管理を3ヶ月で刷新。抜け漏れの起きない体制構築へ

埼玉県春日部市に本社を構え、医療機器の輸送から倉庫業まで、さまざまな事業を展開する「有限会社本澤運送」。2022年の12月から、トラッカーズマネージャー(車両管理プラン)を利用されています。利用開始から約3ヶ月で、どんな変化があったのか。管理本部の本澤様(写真中央)、岩橋様(写真左)、長谷川様(写真右)にお話をお伺いしました。

続きを読む

【導入事例.008】エクセル管理の限界・・・煩雑化した請求書、車両情報の2軸管理を一元化

大手飲料メーカーとの取引をメインに売上を拡大してきた同社。長年のノウハウをもとに一般運送事業を5年前にスタートしてから、堅調に取引先が増加したものの、荷主ごとの請求書や売り上げの管理が煩雑化し、エクセルでの管理が困難になりました。また、請求書管理のシステム導入を検討する中で、車両情報の管理(安全管理や監査に必要な帳簿類)が全て紙で管理されており、必要な情報がタイムリーに収集できないことから、現場の負担が増加しておりました。「トラッカーズマネージャー」を導入することでどのように改善ができたのか、導入までの経緯や導入後の状況、また今後に向けた期待をお聞きしました。

続きを読む

【導入事例.007】車両管理は「誰が見てもわかる」ということが最善。担当しかわからなかったことが、トラッカーズマネージャー導入で全社共有できるように

アール企画株式会社では、車両管理にまつわるタイヤやオイル交換履歴などのデータを、各担当別にそれぞれのExcelファイルで管理しておりました。コロナ禍や2024年問題にむけて経費削減を切り詰めたいという時期に、この管理体制は致命的。車両にまつわるデータの一元管理ができ、家にいながらタブレット一つで簡単に情報へのアクセスができることで業務効率化が図られた、トラッカーズマネージャーの導入背景をお伺いします。

続きを読む

【導入事例.006】損益管理・月末集計業務などの運送業のネックとなっていた問題を一撃解決!その超便利ツールとは?

株式会社ティーエヌ運輸倉庫さんは、トラッカーズマネージャー導入前は、損益計算など数値の管理に課題を抱えていました。導入後に大幅な業務負担軽減に成功。週次での機能アップデートにより、さらに便利になっていくトラッカーズマネージャーの利用者の声をご紹介します。

続きを読む

【導入事例.005】トラッカーズマネージャーにて正確なデータで予算を管理すれば、2024年問題も乗り越えられる

物流業界を取り巻く環境は厳しく、働き方改革の波は否応なしに押し寄せてきます。2005年の創業以来著しい成長を続ける株式会社キョウエイファイン様もまた例外ではありません。物流業界がアナログ要素は必須である事を理解している坂元代表ですが、同時にDX推進にも積極的です。現場と経営両方の目を持つ代表がなぜトラッカーズマネージャーを選択したのか、その視点を伺いました。

続きを読む

【導入事例.004】配車効率を高めたい!配車管理から請求書発行までの業務を一元化したい!両方を実現できる「トラッカーズマネージャー」を導入

【お話を伺った方】
CFO 鎮山直人 様
株式会社 タカスイ
運送会社をM&Aし、車両数(現在120台程度)と拠点の拡大を進めてきた同社。Excelを使っての管理業務に限界を感じ始めていました。また、グループ会社間の案件情報共有が効率的にできていなく、配車効率の非効率さも感じていました。そこで、配車管理から請求書発行、車両管理などを一元化できるクラウド運送業務支援システム「トラッカーズマネージャー」を導入。今回は導入キックオフミーティングに同席して、導入までの経緯や今後に向けた期待をお聞きしました。

続きを読む

【開催終了】 | <無料>【物流業界】いまさら聞けないDXとM&A 〜物流企業必須の2軸の戦略〜 2021年5月21日(金)18:00~19:00で開催

日本M&Aセンター様と共同で、物流事業者様向けの無料オンラインセミナー「【物流業界】いまさら聞けないDXとM&A〜物流企業必須の2軸の戦略〜」を、2021年5月21日(金)に開催致します。

※こちらのセミナーは開催終了いたしました。

昨今、物流業界誌やニュースで、DXとM&Aの文字を見ないことはありません。人材不足、激動する外部環境の中で成長するために欠かせないデジタル化(DX戦略)は加速しています。また、DXとM&Aは実は密にかかわっており、相互的に作用しています。
本セミナーでは、日本M&Aセンター様と共催でセミナーを開催し、分かりやすく物流業界におけるM&AとDX戦略について解説いたします。車両の売買、人が足りない、配車、原価計算、物流企業の抱える悩みを丸ごと解決するきっかけとなる1時間です。。

続きを読む

【導入事例.003】「トラッカーズマネージャー」導入で、業務工数の削減・業務効率化を実感!車両1台あたりの利益のみえる化も!

【お話を伺った方】
東京事業部 管理部長 竹村 裕一様
株式会社 啓和運輸
今回は、全社に先駆けて導入した110台程度のトラック保有する東京事業部 東京営業所の竹村管理部長様に、現在の活用状況や今後に向けた期待をお聞きしました。

続きを読む

【導入事例.002】社内情報のDX(デジタルトランスフォーメーション)実現を目指して!利益のみえる化、車両管理の一元管理と共有を実現するために「トラッカーズマネージャー」を導入

【お話を伺った方】
代表 穂苅 豊 様
有限会社 スリーピース
主に、建築資材輸送と一般貨物、軽貨物輸送を展開している同社。複数のExcelファイルを使って車両データを管理していましたが、更新情報の同期や、情報の共有ができていませんでした。その解決と、もうひとつの理由として、荷主さま毎やドライバー、トラック1台毎の利益のみえる化を進め、運賃交渉などの数値的根拠として活用したいと、クラウド運送業務支援システム「トラッカーズマネージャー」を導入。現在の活用状況や今後に向けた期待をお聞きしました。

続きを読む

【開催終了】 | <無料>足利銀行×Azoop オンライン物流セミナー「物流事業者 業務効率化の要諦」 2021年2月18日(木)15:00~16:00で開催

足利銀行様と共同で、物流事業者様向けの無料オンラインセミナー「物流事業者 業務効率化の要諦~事例で紐解くデジタル化の成功法則~」を、2021年2月18日(木)に開催致します。
※こちらのセミナーは開催終了いたしました。
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関するアンケート」※1によると、84%の運送会社が売り上げ減少と回答するなど、コロナ禍により、運送会社を取り巻く経営環境は一層と厳しくなっていると考えます。

売り上げが減少している中、デジタルトランスフォーメーション(デジタル技術を導入することで、企業をより良いものへと変革すること)を推進することが、利益増加に繋がるとトラッカーズは考えます。デジタル(IT)技術を使った業務の効率化が利益増加の近道といえるでしょう。

今回のセミナーでは、事例をもとにし、業務の効率化における成功の法則を、無料でも利用できるデジタルツールの紹介と活用方法を併せて、IT初心者にも分かりやすく、ご紹介してゆきます。

続きを読む